11月1日(金)に、『キラリ☆ハタラキビト』がありました。高陵中学校では、令和3年度より毎年、飯田下伊那地区の企業の方々にお越しいただき、お話を聞いたり体験をしたりしてキャリア教育を行っています。

本年度は、38の企業にご協力いただき、1講座30分で、1年生は5つの企業の講座に参加し、2年生は3つの企業の講座に参加しました。また、今年度から上郷小学校と座光寺小学校の6年生も午後2講座一緒に受講しました。児童も生徒も企業の方とかかわることで、多くのことを感じとっていました。

生徒の感想から

NHK長野放送局】30秒で自己紹介してみよう!という体験が楽しかったです。思っていたよりも30秒が長く感じました。アナウンサーさんは、このようなことをやっているのですね。この体験を通して、30秒が前より使い道があると感じました。話題のつなげ方も分かったような気がします。話術向上をがんばっていきたいです。

飯田病院】医者には種類がたくさんあって、それぞれの医者は、大学に通う年数やもらえる年収が異なることが分かりました。医者は、資格をとらねければ働くことができないということを知って、医者になるのはとても大変だと分かりました。自分が働くときに、資格が必要になったら、勉強をしていないと資格がとれないと思ったので、これからの学校生活では、これ以上に真剣に授業を受けることを心がけたいです。

松本日産自動車株式会社】自動ブレーキや自動駐車機能を体験することができました。フェアレディZかっこよかったです。見せてもらえて嬉しかったです。将来の車選びに活かしたいと思いました。将来、車関係の仕事に就いたときは、この体験を生かしたいです。

井坪工務店】井坪工務店の「技と心」の誠実な心という心の意味が深くて、自分にも大切なことだと思いました。家づくりの期間とかもクイズにしてくれたから覚えやすかったし、楽しかったです。誠実な心を広めていきたいと思いました。

なかよし保育園】保育園の先生は、ただ子供をあずかっているだけではなく、子供たちがよろこぶことを考えて、あずかっていることがわかってすごいと思いました。私も人のことを考えて行動したいと思いました。人を心から楽しませることを考えるといいと思います。小さい子供には季節を楽しませうようなことをしてあげたいです。